|
2014年 05月 28日
![]() 先週の日曜日。 TOEICの試験を受けに、関西学院大学のキャンパスへ。 「日本一美しい大学」と言われてるそうですが。 いいなぁ~。こんなところで学生生活を送れて~。 と、とてもうらやましく思いながら(←ないものねだりもいいとこですが) 試験会場に。 ![]() 1教室に100人くらいの受験生。 全体で1,000人くらいはいたのかな。。 若い人もいれば、サラリーマンや私のような人もいろいろ。。。 2時間もの間、誰一人駄々をこねず。騒ぐ人もいず。 リスニングの時など、シ~~んとマナーを守り。 30分以上集中力の続かない子供の面倒をみている、 普段の生活では、あり得ない2時間でした。 終わって教室を出るときには、 「みんな、よ~がんばったなぁ~!」と、心の中で賛辞を送る私(笑) ▲
by chifuy
| 2014-05-28 11:46
| 生活
|
Comments(0)
2014年 05月 25日
![]() 6月10日 レクシスネクシス・ジャパン㈱から、 『基礎からわかる 新 食品表示の法律・実務ガイドブック』 という本(内容は専門的)がでるのですが、 ![]() じゃじゃ~ん! 見て見て! 弁護士さん、元行政担当者さん、と肩をならべて 現場担当者として、パパの名前が~~! この本の第3章を執筆させていただいたそうです! 学生のころから、『将来は本を出す』って言ってたけど、 共著とはいえ、夢がかなったね! 自慢げに子供達に本を見せるパパ。 とっても嬉しそう! よかったね! ▲
by chifuy
| 2014-05-25 00:38
| 生活
|
Comments(0)
2014年 05月 23日
![]() ![]() 夕方、宿題を終わらせたお姉さんが、「粘土に絵の具をぬる~!」というので、 料理や片付けの間、好きにやらせていたら。。。 ![]() 敗れた新聞の隙間から、テーブルに絵の具。 ![]() 洗面台に絵の具。 ![]() 「こらぁ~~~!こんなに汚すなら、もう絵の具は禁止!!」と目くじらを立ててた後、 ふと思い立って、 「写真に撮ってお父さんに言う!!」 と、一言。 『え~!パパに言うのはやめてぇ!パパにしかられると嫌なんだよぉわたし。。』 といって、 せっせと、掃除を始めたお姉さん。 『パパは怒ると怖い』 と、思ってくれている様子。 こんなときに、一人でめくじらを立て、後でアレコレ悔やむくらいなら、 普段から、『パパは怖い存在』と思ってもらっているほうが、 よいのである。 女の子に厳しくするのは難しいかもしれないけれど、 ママを一人にしないために、、、今後もがんばってもらいたいところです(笑) ▲
by chifuy
| 2014-05-23 19:25
| 子供
|
Comments(0)
2014年 05月 16日
![]() 誕生日プレゼントに100均でマニキュアを買いました。 ![]() 手には、シャイニーピンク。 足には、スカイブルー。 なんとも、お姉さんらしい取り合わせ。 ![]() 本にのっていた、「おまもりの作り方」を見て、初めての針仕事。 ![]() 糸通しもがんばりました。 ![]() それぞれ、好きな布を選んできて、、、 ところどころ手伝いながらも、無事完成! ![]() お姉さんは「元気で大きくなれますように。」 弟は「足が速くなりますように。」 と、願い事を書いた紙を宝物と一緒に入れてあります。 「あ~、楽しかった!」とお姉さん。 あまり器用ではないけれど、針仕事は楽しかったみたい。 こうして何かにジッと集中している姿を見ていると、 『お姉さんになったなぁ~』とシミジミ思うのです。 ▲
by chifuy
| 2014-05-16 19:08
| 子供
|
Comments(0)
2014年 05月 15日
![]() 洗濯たたみも、宿題もほっぽりだして、なにやら製作中。 ![]() ねぇ、どうやったら色が出るの? ![]() ちょっと、みずを入れるといいんだよ!と、手伝う弟。 ![]() なんども水を運んで、せっせと働く弟。 花がたりなくなったので、ロビーのわきに咲いているツツジをとって また、もどってきて。。。 ![]() さあ、やっとできたぞ! ![]() 毎日幼稚園で「遊びの中で学んで」いる弟。 お姉さんは、色水さえ、作ったことなかったんだなぁ。 小さいうちにしか、経験できないことは、なるたけたくさん やらせてあげなきゃなぁ。と思った日。 ▲
by chifuy
| 2014-05-15 09:28
| 子供
|
Comments(0)
2014年 05月 13日
![]() 玄関に入ってすぐの壁に、子供の絵をかざっています。 (「ひらき」のカタログでみつけた画用紙サイズのフレーム) ![]() 3月にもらって帰ってきた子供の絵を、ようやく袋からだし、 「かわいいな」と思ったものと入れ替えました。 これは、お姉さんの絵。 ![]() こちらは、弟の絵。 1年生の終わりに、学校で書いてくれた お母さんとお父さんへの手紙も飾っています。 ![]() 『わたしもお手伝いしたいけど、いつも学校があって手伝えなくてごめんね。』 だって!! いっちょまえに言い訳してて、かわいくて、笑ってしまいます。 ![]() 『はたらきもののおとうさんへ』 だって~! 表現が、おもしろすぎる(笑) ▲
by chifuy
| 2014-05-13 12:58
| 収納・インテリア
|
Comments(0)
2014年 05月 13日
![]() 2年くらい前からかなぁ。 キッチンの横の壁に、「目標」を書いてあります。 ![]() 「やせる」(笑)と、「経済的安定」 その横には、 ![]() 幼稚園の役員から解放されて、 少しずつ、自分の時間がとれるようになってきました。 今日は、「やせる」を達成するために、やろうと思うことを書きます。 「やせる」といっても、無理はいけません。 「食べないダイエット」は、体に悪いです。 すぐに、栄養不足になって、風を風邪を引きます。(体験より) なので、食べるのを我慢せずにできることをやろうと思います。 ①お茶をのむ ![]() コーヒーが大好きだけど、今日からがんばってお茶に変えます。 ![]() 本当は、「ごぼう茶」を買いにいったのだけど、 このシールに心引かれて買ってきた「ルイボスティー」。 腸内環境をよくし、便秘にもよいそうです。 一風堂(ラーメン屋)においてあるあのお茶のあじでした。 ②コラーゲンをとる ![]() 早朝のテレビCMを見て買った「やずやのぷるーんぷるーんコラーゲン」 最近肌が、非常に弱ってきたので、コレで美しくやせるをめざします。 毎朝、ちゅるんと食べるだけなので、簡単で長続きします。 (弟に見つからないように、こっそり食べること) ③ふくらはぎ、足裏マッサージ ![]() 最近流行のふくらはぎ、足裏マッサージ。 本のページをコピーして、 ![]() 洗面台の下の扉の内側にテープで貼っています。 少し狭いけど、この場所なら、風呂上りに実行できるはず! (子供に邪魔されないようにするのは、なかなか難しいですが。) ④ヨガに行く ヨガの先生。私とおなじ40歳なのですが、色気たっぷり&めっちゃくちゃキレイなんです。 顔をみているだけでも、「やる気」が出ます。 いろいろ書いたけど、 何事も続けることが大事ですよね。 がんばります! ▲
by chifuy
| 2014-05-13 12:47
| 生活
|
Comments(0)
2014年 05月 12日
![]() 梅田大丸で開かれている「アートアクアリウム」に行きました。 ![]() 金魚さんたちがライトアップされて、たくさん泳いでいます。 ![]() くらげもいます。 ![]() と、お姉さんを叫ばせたのは、金魚入りの浴槽。 ![]() 展示スペースはそんなに広くなかったけれど、なかなか楽しかったです。 フラッシュたかなければ、写真OKなので、 カメラマン的には、心躍りますよぉ~! ▲
by chifuy
| 2014-05-12 14:51
| 写真
|
Comments(0)
2014年 05月 09日
![]() めずらしくお弁当ねたです。 さて、弟は公立の幼稚園に通っているので、火・木・金はお弁当です。 わたしは、料理が苦手だし、細かい作業もめんどくさ~い!と 思ってしまう人なのですが、毎朝めんどくさいことをしています。 写真は、 ![]() ![]() あ~めんどくさい! ![]() 形が、少々くずれても、いいんです。 4色のおにぎりは、弟自らのリクエスト。 年少のころから、お弁当は毎日コレ!と決まっています。 おかずが質素でも、華やかに見えるのが、よいところですね! ![]() ふりかけ好きの弟のために、たくさんのふりかけを常備している我が家。 ふりかけの裏にあるレシピを目ざとくみつけては、 「コレたべてみた~い!つくって~!」といってくる(弟) なになに? 食パンにケチャップとマヨネーズを塗り、スライスチーズを乗せて焼き、 その上に「すきやきふりかけ」ですか~。 「チーズバーガー風トースト」とは、かなり無理のあるこじ付けだな。。。 弟は、食への探究心がすごいのです。 でも、リクエストされて、「あ~面倒だ」と、言いながら作ったとしても、 「おいしい!」ってほめられたら、 これがまた、本当にうれしいんですよね~! ▲
by chifuy
| 2014-05-09 00:33
| 子供
|
Comments(0)
2014年 05月 09日
![]() 我が家には、本がたくさんあります。 けれども、2LDKの狭いおうちだし、寝室に本棚を置くことに、安全上心配もあり、 たくさんの本を家の中に置くことができません。 (面だし本棚2つに入る分の本は、リビングにあります。) 子供達がときどき「外の本だして~!」と言うのは、 「ベランダの本」のこと。 あれこれ考えて、アイリスオーヤアで買った、ポリ衣装ケース4個分の中に 本を入れて、日焼けしないように、レジャーシートでガードしてベランダの隅に出しています。 かれこれ、1年以上になるけれど、本の傷みも少なく、応急処置としては、満足しています。 ![]() 今日は、学校を休んで暇だったので、 懐かしい本に没頭中。 飽きてしまった本でも、たまぁ~に出してくると、効果ありますね! ▲
by chifuy
| 2014-05-09 00:07
| 子供
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||